バクマン。 20 (ジャンプコミックス) バクマン。 20 (ジャンプコミックス)
小畑 健 大場 つぐみ

集英社 2012-07-04
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

……悔しい。

もうね、psiのポジション的に、いつもなら斜に構えて「飛び道具と見せかけて結構良かったよね。小畑健もやっとジャンプ漫画ってものがわかってきた感じがするよ」みたいな上から目線で評価して終わりにするところですよ。

でも、無理。

傑作過ぎた。

特に終盤。

序盤はジャンプシステムの説明とそれを利用したストーリー展開によって、目指すべき「ジャンプ漫画」ってのがどういうものなのか、身を持って示すというメタな構造で、それ自体も十分に面白いしいい作品だと思うんだけど、キャラが弱かったり、まっすぐな感情を直球で描くってことに関してはぎこちなさが拭えないっていう、小畑&大場コンビと亜城木夢叶の共通の弱点があった。

キャラの弱い点に関しては正直サイコーに関しては成功したとは言いがたいし、シュージンはなんというか最初から計算されて完成したキャラなので(途中ギャグキャラに振ろうかみたいな迷いは見えたとはいえ)これはこれでキャラが濃いって感じではないけど、その他の漫画家や編集者、特に平丸さんと香耶のキャラクターが秀逸。

平丸さんは途中から吉田氏に承知のうえで踊らされている描き方に変わったんだけど、これがキャラ立ちの上の重要な転換点であり、大成功だったと思う。
会社勤めが嫌になったから見よう見まねで漫画描いてうっかりプロになってしまい、その後もちょいちょい逃げ出すようなメンタリティの人間が、その後吉田氏にあんな扱いをされてもなお、吉田氏に感謝するようになるというのは並大抵ではない。
正直、最後いろいろ言ってはいるものの、吉田氏は本人のためとか、親心とか、そういうので蒼樹さん大作戦とかネガティブ作戦を繰り広げているわけではなくて、やっぱりあれはあくまで原稿を回収するための編集者としての行為に過ぎないと思う。それでも、編集者として、作家に対する熱意と誠意がなければ、とてもここまではできない。サラリーマンとして、そこまでの仕事が出来れば、これはやはり幸運であり、幸福であると評さざるを得ない。

香耶は最初、亜豆や外部との接点を持たせるため、それから漫画業界の外からの視点を入れるために計算で配置されたキャラクターだと思うんだけど、真城・高木・亜豆がそれぞれ夢を追いかけている中、自分だけが専業主婦ってのはかなり疎外感があるはず。実際、途中携帯小説とか書き始めるエピソードがあった。どれだけ「女」として高木に必要とされたとしても、「友人」として亜豆に必要とされたとしても、三人の「戦友」にはなれない。これはかなり辛い。それでも香耶はあくまで「友人」や「妻」というポジションから三人を支えることを選択した。それが、温泉回で真城に自分たちの夢は香耶なしには成立し得ないものだったと、「戦友」に等しいと認められたことが、彼女にとってどれほどの喜びだっただろうか。涙なしに読めない回である。

この二人の最終型は多分狙ってこうした訳ではなく、連載の中で自然と育ってきたキャラだと思うんだけど、小畑・大場コンビは連載の中でキャラを育てるってやり方をするタイプではないし多分苦手だと思う。デスノでもあれだけ登場人物がいる中、辛うじて松田がちょっと育ったかなと思うけど、他は基本的に最初から計算された枠内で収まってしまっている。だからこそ、平丸さんと香耶に関してはよくぞ育ってくれたと思わず感慨にふけってしまう。

最も良かったのは終盤のエイジのCROW終わらせない総力戦。基本、漫画描いている最中は動くのは手首から先だけ(エイジはアクションしてますが)という、どうしたって画面的に地味にならざるを得ないところを、まるでバトル漫画の趣きダイナミズム。バトル漫画の醍醐味といったら結局ガチンコの殴り合いなわけです。話なんてシンプルでいいんです。上手さなんて必要ない。だから「福田組全員総攻撃でエイジを撃墜する」っていう、シンプル極まりない話。

いや、エイジを抜くなんて、昔からずっと目標だったし。

ええ、ええ、わかってますとも。そういうと思って期限設けました。CROW連載終了までですよ~じゃあいいですか~よーい、どん!

とばかりに全員を一斉スタートさせた。たったそれだけだ。
それだけだが、全員(蒼樹さんは棄権してたが)が切り札を切ってCROW撃墜に乗り出す。それがこれだけの厚みになる。
しかも、話をシンプルにしたことで、直球な感情を直球に表現しても浮かなくなった。

最近のジャンプ漫画はみんな話が上手くなった。そのかわり、ベタな話をベタにしっかり書く力ってのはなくなってるんじゃないか。
本誌読んでないので確信はないですが、少なくとも、それを売りにしている漫画はない。
上手いだけじゃなくて、ベタをベタに、かつしっかり描くってのは大変だし、大事だ。それが今やWJでも最古参に近く、ベタで汗臭い時代を知っている数少ない生き残りとなった小畑&大場先生のメッセージなんじゃないか。
まあ、「上手い」漫画の代表みたいなお前たちが言うなって話ですが。

シンジツコーポレーションのベテラン再利用エピソードも、小畑先生・大場先生ご自身が既に若手に席を譲れと言われる側であることを考えながら読むとなかなか味わい深いです。

真城の一番好きな漫画にあしたのジョーを設定したのも、そういう汗臭いメッセージの現れであり、「バクマン。」自体もそれを志向するという宣言だと思う。

あしたのジョーと言えば、個人的には同窓会回が好きだ。
正直主ストーリーには絡まないのでなくてもよい回ではある。
ただ、全然違う道に来ちゃったんだなとか、このまま進んで行ったら価値観とかも全然合わなくなって、ひとりになってしまうな、っていうあの感じ、すごく覚えがある。
漫画家さんのインタビューなんかでも、「もっと遊んだり普通の会社勤めとかしておけばよかった」って仰るひとが結構いるので、みんな思うことなんだと思う。
そこで自分なんかは「この道にそれだけの価値があるのか?」とか「最終的にものにならなかったらどうするんだ?」とか言って引き返しちゃうんだが、そこで亜城木夢叶は「それでも自分を燃やしつくしたい」と、ちゃんと脇道も足元も見た上で、それでもやっぱりこの道を選ぶと決意をあらたにする。
これは地味にいい話。

というわけで「バクマン。」はジャンプ史に残すべき大傑作であり、(両先生にしては)ベタ過ぎたり上手くないところも含めて、というかだからこそ評価したい作品です。

それでも強いて文句をつけるとすれば、最終巻は二巻に分けて厚みを持たせるべきだった。
理由は主に二つ。

リバーシが連載開始してからの内容描写が少なすぎる。
最初の主人公キャラメイクの部分は若干内容に触れていたものの、その後はエイジのZOMBIE☆GUNと首位争いを続けているという情報だけで、どういう内容の漫画なのか具体的に見えてこない。W主人公の弱点みたいな話の時も、むしろ比較対照としてZOMBIE☆GUNの内容が描かれているばかりで、リバーシの内容は殆ど出てこない。トリックの内容や作中作エピソードが複数紹介されているPCPと比べて、まだ圧倒的に読者の感情移入ができない状態のままで、クライマックスのエピソードに突入してしまう。
さすがにクライマックスの展開は紹介されているものの、それまでの思い入れがないのでそれが良い最後なのか、ショボい最後なのか、よくわからない。よくわからないからエイジに勝っているかどうかもよくわからない。
無粋な話をしてしまえば、このころのリバーシとZOMBIE☆GUNはジャンプの首位を長期間独占していることになっている。つまり、ワンピやNARUTOよりも上の作品という位置づけだ。
なので事細かに紹介してしまうと、「え? そんな作品がワンピより票取ってるの?」みたいに思われて逆にリアリティを損ないかねない。
そういう危惧もあるんじゃないかなとは思うが、ここの描写を省いたのは次に述べる点と絡んでもやはり失敗だと思う。

リバーシの内容が読者にあまり伝わらないままで感情移入できない影響は、亜豆の菜保役オーディションにも影響している。
菜保が主人公に話しかけるシーンは何度か描かれているが、正直、「誰?」という感じである。ここは、どういうキャラなのか読者に理解させた上で思い入れを持たせ、「亜豆以外にこの役をやらせたらダメだ!」と思ってもらわないとだめなところではないか。
それに、オーディションのエピソードはまるで「ガラスの仮面」かっ! みたいなベタな……悪く言えば古典的というか、古臭い展開なんだけど、そのこと自体は良かったと思う。
どうせ漫画家の話と同じレベルにリアルに書くのは無理だし、バクマン。自体のドラマCDやらアニメのしがらみもあるから、変な制約を受けるくらいならあのくらいマンガチックにするのが正解だ。
ただ、ガラかめをやりたいなら、「紅天女」が必要だ。
トップアイドル声優からベテラン女優まで、みんなが「菜保役は渡さない……ッ!」みたいな壮絶バトルになるに相応しい、凄まじい役であるべきなのだ。菜保は。
ところが読者はこの時点で「菜保って誰?」状態なわけである。
加えて、ライバルの声優たちも、基本初登場でどういう人たちなのかよくわからない。声豚のみなさんは「あの声優がモデルかな」とか推測して当てはめて考えると楽しいかもしれませんが、専門知識(笑)が必要な脳内補完を前提とするのも漫画としてどうだろうという話で。ポッと出のよくわからない声優同士が戦ってるのを見てもいまいち面白くない。
サイコーに色目使ってた例の声優の卵再利用すればもう少し厚みが出たかもしれませんが、まあ、あのキャラは声優としてはまだ亜豆と戦えるレベルではないって設定だったし……そもそもあんだけやらかしといてオーディションに出るとか事務所何考えてんだって話になるよね。

最後に、メタ的な視点から気になったのは、リバーシが最終作品で、夢の実現を叶える作品になったこと。
リバーシは要するに(そしてあからさまに)デスノなわけです。
確かにこれまでの小畑・大場コンピの作品の中では一番成功した作品ではあるけれども。あれは単純に「計算型」のやり方が上手くハマったというだけで。
極端に言えば七峰方式でも作れる(かもしれない)漫画。
それを踏み越えて「バクマン。」に着地したと思っている。それは素晴らしい着地の仕方だった。
亜城木夢叶の作品で言うなら、おそらくPCPが一番近い。
なのに、最終着地点がリバーシだと言われてしまうと、「バクマン。」の否定のように聞こえる。
あれ? まだ「デスノート」やりたいんですか? あれが最高傑作だと思うんですか?
っていう。

Tags: , ,

Leave a Reply


Recent Entries

Category

Tag Cloud

Twitter

Google AdSense

Archives

Last.fm

more on last.fm