サーバーの不調ようやく直ったよ。
メンテだの要領追加だの、サポ板には微妙にそれっぽいようなことも書いてあるんだけど、それだけじゃ数日間もほとんどアクセスできない状態だったことは説明つかん。やっぱキャパ的にいっぱいいっぱいなのでは。バックアップとっとこー。もうMTやめた方がいいのかなぁ。
Web 2.0の負け組とか言われてたしなぁ。でもそのうちWeb 2.0自体が負け組になるので気にするな。
flockの負けぶりに比べたらどうということはない! あれはそこはかとなくmenswe@rを思い出すな。ハイプっぷりが。
流行り廃りはともかくとしても、サーバに負荷かかるのはよろしくない。本来ならそんな負荷かかるほどのサイトじゃないわけだし。
で、サーバーが不調なら体調も死んだ。
土曜起きたら喉が腫れて声が出ない。うむ。金曜怪しいと思いながらタバコとか吸ってたからいかんかったか。
外出できないので最近手に入れたPBG4の環境設定を行う。
まずはSynergyを入れてWin機から操作できるように……と思ったら、そっか、画面は共有じゃないんだ。でもDVIの変換アダプタ一個しかないからPBG4をCRTディスプレイにつなげる訳にもいかんし。
あとはNeoOfficeのインストール。たぶんオフィス系文書はほとんど使用しないので、フリーソフトで十分。NeoOfficeはOpenOffice系みたいですね。
で。日曜。グラボも死んだ。
最近スリープからの復帰時とか、ディスプレイにノイズが乗っておかしな感じだったんだけど、ますます怪しくなってきた。このCRTも古いからな〜液晶は不安だけど、薄いし、替えるかな〜でも金ねーなー
……などと悩みながら、そういえばGEのアクセス権半年分くらい買ったのにサービスインの時一回ログインして以来一度もオンしてないことを思い出す。だってまた弁当届けとかやんなきゃいけないのかよと激しく萎えたもんでさ。で、まあせっかく金払ってんだしもう一回くらいログインしとくか、とログイン。わーβのときのガネ鯖の大混雑は何処へ(大笑)みんな上級者用ダンジョンとか行ってんならいいけど。リボルドヴェの静けさヤバス
……というくらい人が少なかったので町中は問題なかったんだけど、そのあとアル・ケルト・モレッツァいこうとしたらフェルッチオジャンクションの途中あたりからなんかこう、建物の表示限界領域に入ったみたいな三角形が画面上部に。マップ移動したら直ったんだけど、今度はアル・ケルト・モレッツァのクモの足が10mくらいに伸びている……orz 画面中クモの足だらけ。
こりゃー、ディスプレイじゃなくて完全にグラボの問題だわ。
うそーん。このあいだそのためにわざわざ最近見つけるのも至難なPC1066のメモリ(たった256MB×2で3万以上!)増設してあげたのに。そんなだったら筐体ごと買い替えたよ〜
この間会社でshun子とも話してたんだがもう、PC/Serverは最初から二、三年でリプレースを前提に買うべきだね。拡張性とか耐久性とかこだわってもマジ意味ない。
グラボがいかれたWinマシンも3,4年前に買ったんだけどもさ。当時としては結構がんばった感じのマシンな訳ですよ。Dellのprecision350で、グラボを ATI FireGL X1 128にアップグレードしてもお値段据え置き!みたいなモデル。
これがVRAM 64MBとかだったら今時64MBもないからさっさと買い替えるか、と思うけど、FireGLだよ?128MBだよ?まあたしかにゲーマー用のグラボとしてはヘコいけど、普通に使うなら全然オーケーだろう。
しかも半端にがんばってるから当時は先進的だったかも知らんが今は誰も作ってないような規格のメモリしか刺さんないマザボでメモリ増設にエラい高くつくし。
まあ、そんなわけで、そのうちノイズどころか完全に映らなくなるかもしれないので、IP固定にしてLAN経由でデータはサルベージできるようにして、PBG4に乗り換えることにした。グラボやられるとOSも立ち上がらなくなることがあるらしいが、ほんとうか? そしたらほかのマシンにHDだけつなげるっきゃないけど….めんどいなぁ
Win機でやってた作業と言えば、ほとんどはブラウザがあればすむようなのばかりで、移行したほうがいいのはiTuneとエディタくらいのものだったので良かった。
iTuneは電源もつかなくなったらヤバいけど、とりあえずiPodの充電と同期ができればいいので放置。
問題はエディタだ。
WindowsではStory Editorというエディタを使って長文を書いていました。
これは普通のアウトラインエディタとか、アウトラインプロセッサとは微妙に異なっていて、これに対応するようなMac版のソフトがなかなか見つからん。
要件としては、
・node内の編集は通常のテキストエディタのように行える(Enterキーで次のノードに行ったりしない)
・汎用的な書出し形式がある
・複数のnodeの比較閲覧が可能(ウィンドウ分割もしくは切替えが簡単)
・軽い
画像が貼れたりマインドマップが作れたりとかはまあ、あればいいけどそれで重くなるならいらないや、という感じ。
これが案外ないんですよ。
アイデアプロセッサみたいのとか、マインドマップ作成に特化したやつとかはあるんですけど。
さんざん探してたどり着いたのがこれ。
■mori 1.3
書出し形式はStory Editorが一番な気がしますが、UIのすっきり感とか、さすがMac用という感じですね。
洋モノなので、文字コードの対応とかどうなのと思いますが、とりあえずこれで行ってみようと思います。
PBG4英語キーボードなので打ちづらい。キーの大きさもTPと違うし。まあ、でも日本語keyに英語版OS入れるよりましか。少なくともキートップに書いてあるしね。
ことえりで半角カナってどうやっていれるんだっけ? 実家からEGBRIDGE持ってこなきゃ……
Tags: IT